12兆円の使途不明金すら追える【デジタルマネーで激変する5つの産業】\Dラボで続きを見る/
週刊誌がガーシーchを急に叩き始めましたが、 週刊誌内部の人によると、今まで週刊誌に集まっていた芸能関係のタレコミが彼の元に集まってしまい、商売あがったりのようです。 週刊誌は結局のところ、自分が儲かるかどうかでしか行動していないことがわかる一例ですね。
ひろゆきさんの言う通り、ウクライナに折り鶴送るは狂気。 実際は誰と助けないのに、いいひとぶりたい人のエゴでしかない。 結局、口だけで誰も助けず、いい人振りたいだけの愚者の行動。 そんな暇あるなら、バイトでもして、ウクライナに海外送金してあげなよと。
誰かを助けようと思う気持ちは大切だ。 ただ、助け方を間違えれば、その気持ちも無駄になり、自分も相手も傷つくことになる。 せっかく誰かを思うなら、相手のためになる形で気持ちをあらわそう。 #心理学 #ワイン #にゃんすたぐらむ…
ロシアショックで激化するサイバーマネー戦争【デジタルマネーの未来#2】\Dラボで続きを見る▶︎
狂犬病の特例措置の件は、狂犬病を根絶した日本にとってはハイリスクノーリターン。 難民の方が大変なのはわかるけど、自国のペットの命や公衆衛生を優先できないあたり、誰にでもいい顔したい頭の悪い政治家らしさが出ている。 誰にでもいい…
まじめに、2人がリングで戦ったらどうなるか?科学的に考察してみました。 ひろゆきさんv
僕も参加しようかな!
わかります。思ってることの10倍ぐらいいっちゃいますよね
N国が詐欺師疑惑の人のコメントを信じてると聞いて、いよいよ終わったなと思いました。 前に面白そうだなーと思って紹介しましたが、ただ頭悪い人たちだったんだみたいですねー。 退団しなくて正解でした。