選挙速報で忘れてならないのが、NHKの佐戸さんの過労死事件だよ。少しでも早く正確な当確のために働きすぎた、という。遺族の方ともお会いしたが、結婚前、ご両親の長年の海外駐在終了前の悲劇で絶句。あの事件が早く報じられていたら電通高橋ま…
#DaiG
再生回数のびている DaiG
このコメントに圧倒的共感が広がっている→そもそも。スポーツ>音楽なんですかね?ロックはいつまで「不良が聴くもの」扱いされ、ファンは「素行が悪い」ことになってしまうのでしょう。 #ロッキン #ロッキン2021…
見出しがミスリードで取締役のあり方、ガバナンスの変更という話。取締役は最適な人が選ばれるといい。論点はそこ。今日日取締役を増やすということをどう考えるか(続く) サイボウズ 新卒が取締役就任 #Ya
サイボウズ社の話に戻ると、「社員全員が取締役の役割を担う」というのは美談のようで、実はガバナンス上も働き方の上でもリスクのある話だとみんな気づいている?これ、ジョブ型論(括弧付きのものではない)ともつながる話で。責任って有限であるべきでは?
いろいろえぐいエピソード、表現もあるけれど ファンキー末吉さんの、村上ポンタ秀一さん追悼文 「どんな歌手だって俺んところに来てみろ!!一番輝かせてやるから」 というポンタさんの名言が素敵
「お前、アイヌじゃないだろ。当事者じゃないのに」というご意見を頂いたが、この手の意見を言う方は、社会問題と、その解決法について理解が十分ではない方である。当事者だけではその問題を解決できない。そしてアイヌ民族に関することは、北海道では小学校から教育を受ける。自分ごとだ。
新宿伊勢丹前でアントニオ猪木を襲撃したタイガー・ジェット・シン。人間は、変われるんだ(いや、もともといい人だった説)
就活解禁だけど、もちろんとっくに始まっており。全国紙もウェブメディアもどこも報じないけれど、今年はリクナビが半月前倒しで採用情報を掲載したり、リクナビもマイナビも「エントリー事前予約」を導入。企業説明会の予約も前倒し。だから、就活解禁を載せていないメディアも。 #就活 #22卒