んまあー、月の光で本が読めるような満月の夜よ?
金曜夜ですが、電車の座席で眠りこけてすごい体重かけてくる隣の人に私がいつも言うことがあります。 「大丈夫ですか?ご気分が優れませんか?車掌さんを呼びましょうか」です。 これで大体の人ははっとして謝り、わざとやってる人は無言で下車、本当に気を失ってる人は助かります。
崎陽軒の件、横浜の民が「シューマイじゃなくてシウマイだろ」っていうツッコミ方してるけど、崎陽軒のシウマイをシューマイって書かれる感じを大阪人にも伝わるように表現すると何だろう? 「551の肉まん」かな
「強制的に不妊手術が行われる事態が二度と繰り返されないよう、国が旧優生保護法を制定したいきさつなどを調査する」 これが本当に大事だし、人類一人一人が噛みしめたいことだと思う。いのちはいのちだ
ん……? 上野千鶴子さんの東大入学式祝辞、日テレノーカット動画(
上野千鶴子さんの東大入学式祝辞、日テレ24のノーカット動画で見てボロ泣きしてしまった。
「差別の意図はなかった」発言で済まそうとされた事例コレクション、2016年に作ったんですけど、このたび杉田水脈さんにより2018年にいたっても新作が追加されたそうで、新しいようで新しくなくてウフフ☺️…
LGBTという社会科学分野の話だけじゃなく、自然科学分野のおべんきょうもしないで書いたんだな〜〜っていうのがモロバレな文章だったじゃん(性染色体の話してるあたり)。ナメんなよ、「LGBTを」じゃなくて、読者を。って思った? よく…
誤解のないようにいっておくとこれは、「お金がなくて雑で過激な商売に走った雑誌が人を傷つけたことまで全部かなしいな」という話です。「牧村朝子はLGBTの味方をせず新潮社に肩入れするのか」みたいな派閥論に巻き込んで対立を煽るのはやめてほしいです。よろしくお願いします?
わあい☺️関西学院大学にお伺いして、「なんでLGBTとかセクシュアルマイノリティとか横文字の言葉で人を区別するようになったのか」という経緯を160年ぶん振り返るお話をしました!関学のすごい先輩・東郷健さんの雑民党運動もご紹介したよ…