福井県高浜原発4号機が自動停止。原子炉内の中性子の量が急激に減少した異常を知らせる信号が出たという。 2025年で運転開始から40年を迎える。 2016年、大津地裁が運転差止めの仮処分を出した際には過酷事故や地震・津波対策への疑問…
産休・育休は文字通り出産と育児のための休業であり、その身体的精神的な負担を考慮したものであり、また子どものための期間。 「育休中のリスキリング」を政府が支援し企業が奨励すれば、学び直しのための休業期間という位置付けが先行し、新たな…
自民・佐藤氏「防衛力の中身を説明する前に増税というのは順番が違う」 トランプ政権からGDP比2%を求められ、岸田首相がバイデン大統領に「相当な増額」を約束したことこそ、順番が違う。 まともな外交戦略なく軍事一辺倒の姿勢は、順番と…
NHK #日曜討論 に出席。各党が軒並み大軍拡を主張。 私は、台湾問題を絶対に戦争にさせない外交戦略が必要、ASEANに学び、どこかの国を排除するのではなく、地域のすべての国を包摂する平和の枠組みが重要と述べました。 自公も政府の…
岸田首相が寺田総務大臣に辞表を提出させ更迭する方向で調整か。寺田氏は、昼には辞任する考えはないと述べていた。「政治とカネ」をめぐる数々の疑惑と開き直りは総務大臣の資格なし。首相の責任で罷免すべき。 3人目の更迭は異常事態。岸田首相…
政治資金疑惑が次々浮上する寺田総務相。今度は自身の選挙運動費用の一部を後援会が支出していたと明らかに。「後援会の口座を取り次いだ」だけで問題ないというが、それでは出納責任者を置く意味がない。 筆跡酷似の領収書問題も開き直り。政治資…
寺田総務大臣について「どうあるべきかを内閣総理大臣として判断していきたい」と岸田首相。国会審議への影響という点でも説明できていないという点でも、罷免を決断するとの意味か。 なにより寺田氏を、政治資金を所管する総務大臣にした岸田首相…
消費税インボイス制度、政府・与党が激変緩和措置を検討、との報道。 しかし求められているのは、インボイス導入自体の中止。 政府は複数税率の下で必要というが、いま複数税率で混乱はない。一律5%に引き下げれば複数税率は解消し、インボイス…
誰もが使う健康保険証を廃止し、マイナンバーカード取得を義務づけるのはあまりに乱暴。 マイナポイントで誘導しても取得率が5割にとどまるのは、カード自体にメリットがなく、逆に政府の個人情報の扱い方に疑念があるからだ。 政府は「取得は任意」としてきた。不利益をちらつかせた強制は撤回を!
厚労省が健康保険証の原則廃止へ調整へ。マイナンバーカードの取得は任意にもかかわらず、普及しないからと事実上強制は理不尽。 「公正な給付と負担の確保」の名の下に社会保障給付を抑制、国の財政や大企業の負担を減らそうというマイナンバーの…