フェニックスリーグに行かれる強者のファンの皆様へ。 高校の時からずっと見ている、この選手が博多から直で宮崎入りして参戦します。今季も1年目ながらかなり貢献しましたが、本人は全く納得していません。来季は絶対もっと活躍すると気合入り…
#大阪桐蔭 という存在が、高校野球を間違いなく進化させている。「打倒・桐蔭」への全国の強豪校たちの執念は12年より17年より18年より、さらに強くなっている。その切磋琢磨は間違いなく、今後への大きな糧になる。勝ったチームも負けたチームも。高校野球は人生の通過点です。
作新学院の壁にぶつかり続け、ついにその壁を破った柄目野球が甲子園で炸裂している。#国学院栃木
なるほど、一関学院が久しぶりに花巻東とか盛岡大付のいる岩手を突破できた大きな原動力のひとつは、この後藤捕手ですね。攻守に、非常に素晴らしい。ザ・要。良い捕手がいるチームは、やはり強い。だから、昨夏4強の京都国際相手にがっぷりよつに組める!
今日の1回、ロッテの和田選手を三振に取った球は、與座投手独特の浮き上がるような高めのスライダー。スライダーという球種を高めに要求するあたりに、古賀悠斗捕手の独特の感性を感じました。テンポの良さを意識したであろうリードを含め、與座投…
ロッテの松川虎生捕手とDeNAの小園健太投手というバケモンみたいなバッテリーを育てたのは、智弁和歌山だと思う。監督は元プロの捕手中谷さん。元プロから配球を読まれたり、投球の傾向を徹底研究される中で、それでも智弁に勝とうと工夫してきた経験は、今日も生きたと思う。
近々、栃木、埼玉、群馬の紙面で始めるコラムのカットが出来上がりました♪ #高橋光成 投手と #今井達也 投手のコラムです。まずは高橋投手から始まります。さっきインタビュー終えました^_^ タイトルは、開幕日に所沢の空飛んでたブ…
#大阪桐蔭 で歴代強かったチームはどの代? #中村剛也 選手と同期の #岩田稔 さんが引退後、中村選手に抱く思いや思い出。 #埼玉西武ライオンズ のファンの皆さんはもちろん、大阪桐蔭ファン、岩田さんのファンにも是非読んで頂きたいで…
#大阪桐蔭 去年の夏、8回に近江に勝ち越しを許したのが、今日先発の川原嗣貴投手でしたよね。 それ晴らしてこいっていうストーリー。西谷監督のことやから、そういう話絶対してると思う。人には歴史あり。 108球1失点完投。お見事! #センバツ #選抜高校野球
今大会注目の左腕、大島の大野投手の初球は110キロのチェンジアップ。 高校野球で、チェンジアップから試合を入った投手を、私は初めて見たかもしれません。ばり渋い。