「源ちゃん」役は、セリフ少なくても存在感があったから、「ちむどんどん」でも、模したと思われる役が設定されていましたね。ご冥福をお祈りします。 俳優の佐藤蛾次郎さん死去 78歳 「男はつらいよ」シリーズなど | NHK
杉田水脈政務官の様々な発言が参議院で取り上げられていましたが、かつての発言で杉田氏がコミンテルンを持ち出して批判するなど、自民党保守派は同性婚や子育て支援策を批判に際し、共産主義やマルクスを持ち出すところが統一協会とそっくり
「台湾有事で最も被害を受けるのは日本」という議論がありましたが、在日米軍が日本から出撃することを当然視すると、日本がまきこまれます。台湾有事をおこさせない外交が最重要ですが、万万万が一、台湾有事がおきた際は、国内米軍基地からの出撃は認めない中立政策をとることがまきこまれない道
第一線で治療にあたってきた感染症専門医の岡先生のゾコーバの評価「現時点で極めて効果は微妙」。より高い効果が示されている薬があるもとで、緊急時か?他に適当な医薬品はないか?など、緊急承認の条件を満たしているのか、制度の運用として疑問。
維新スピリット? 中条きよし氏、国会で新曲とディナーショー宣伝 「不謹慎」と批判 | 毎日新聞
Jアラート 7時50分
通園バス園児置き去り事故の防止のために、防止装置義務化、その際の設置は100%補助、低すぎる職員の配置基準の改善の法案を、立憲、維新、日本共産党で提出しました。ぶらさがりでは、政府がこれを機に、戦後直後のままの職員の配置基準を見直…
泉房穂市長は、高校の大先輩で、上京してきた際、旧優生保護法にもとづく強制不妊手術被害者への補償を求める取り組みなどでご一緒することもありました。しかし、理由のいかんにかかわらず、暴言・ハラスメントは許されません。泉さんの政治家引退…
施策の面では、泉房穂市長が、税金の使い方を変えれば子育て予算を倍増し、赤ちゃんの紙オムツ代含め5つのゼロを実現したことは、これからの国政のあり方を問う、消せない、大きな実績です。
この件で厚労省担当者に聞き取り。マイナンバーカードは法律上は義務でもなく、国会答弁でも義務ではないとしてきたものを、皆保険制度のもとでの保険証廃止とは事実上の義務化であり、政府決定だけでやるのは許されません。