「アポ電から強盗に発展する事件が増えています。二人以下の世帯には警察官立寄所のシールを貼ることが決まりました。お宅は何人で住んでいますか」という電話。警察官を装った犯人からの個人情報を聞き出そうとするアポ電でした。強盗事件の犯人が逮捕されましたが、引き続きアポ電にはご注意を。
本日の朝から午前11時までに都内のご家庭にかかってきたアポ電の状況です。
本日午前11時までのアポ電の入電状況です。ご注意ください。
「アポ電(犯行予兆電話)」入電中! 港区三田地区で、警察官を装った者から「あなたの個人情報が漏れている可能性がある、カードを交換する必要がある」という詐欺の電話が集中しています。 祖父母や両親がお住まいの方は、ご連絡をお願いします。
友人宅を訪問した女性。友人は電話中で、「カードが使われたってどういうこと?どうすればいいの!」と青ざめた表情。ピンと来た女性は電話を替わり「妹です。これ詐欺じゃないですか」と犯人を一喝。 もうすぐ節分。家族や知人みんなで力を合わせ、鬼と一緒に詐欺の電話も追い払いましょう???
「オリンピックに乗じて海外から窃盗団がやって来る。あなたのキャッシュカードは古くて狙われやすい」と電話で不安をあおる詐欺師たち。「今なら交換できる」と言って犯人はカードを受け取りにやってきます。迷惑防止機能付電話機などを導入して、詐欺師から財産を守りましょう❗ #東京オリンピック
「電車に乗っていたら痴漢に間違えられた。示談金が300万円必要」と甥を名乗る男から電話が。その後「向かっている途中に事故を起こしたので取りに行けない。弁護士に渡してほしい」と言われ話を信じた90代女性。甥の声、電話で判別できません。甥を名乗るケースも増加中。電話に出ない対策を!
「宝くじの当選番号情報を売ります」と架空の会社の従業員を名乗る男から電話。期待した80代男性、購入した宝くじがはずれても「次こそは当たる」と言われ何度も購入。結局一度も当選せず、逆に情報料などを請求され、犯人の口座に送金してしまいました。おいしい話の裏には罠があります。ご注意を!