「ロシアのコンテンツについて(
シラス放送終わった。いろいろシラスならではの話ができたと思う——と同時に聞いていたのだけど、バイデンは結局プーチンの帝国主義的拡張を容認するということなのだろうか。それで本当にいいの? 株価反発してるみたいだけど、それは地獄への道では?
キエフ侵攻で政権転覆し親プーチン政権を打ち立て、それでさらにベラルーシ・カザフスタンとともにウクライナを友邦化して大ロシア復活として、それを他の国は黙って見てるのだろうか。欧米は世界戦争化を恐れてなにもできないだろうと考えての大胆な侵攻なのか。それでいいのか。なんてこった。
ウクライナ解放戦争を主張しているということは、まさか全面侵攻か。それはさすがにまずい、というか正気じゃない。NATOと本気でぶつかるつもりなのか。
素人談義をさせてもらえば、結局のところ選択肢はプーチンの拡張主義を容認するかしないかなんだろう。容認しないならロシア対NATOの全面戦争に発展する可能性がある。容認するならウクライナに親ロ政権が樹立されていったん収束するんだろうけど、今度は中国の動きが怖い。
経営失敗っておそろしいなあ。 創業から半世紀…「大塚家具」の社名消滅へ ヤマダデンキが吸収合併:朝日新聞デジタル
ところでオミクロン株についてだけど、発見報告からほぼひと月が経っても無症状や軽症が多い状況は変わっていない。とはいえ専門家が「オミクロン株は重症化しないので安心してよい」とお墨付きを出すことはありえないわけで(それが医者というもの)、ここは政治が判断すべきところだと思います。
あとぼくは「父親として」とかいうのあまり好きじゃないんだけど、2020年に娘が中3で修学旅行中止になったんで、22年にもういちど高2で修学旅行が中止になるのとかマジでやめてほしいんですよね。オミクロンがきた以上もう1年リモート授業…
日本でも市中感染が出てきたので、これからまた医療逼迫だロックダウンだなんだと年末に向けてツイッターが殺伐とすると思いますが、そもそも無症状が多く感染力が強いウイルスなんて防げるわけない。諦めるべきところは諦めて、適当に社会を回していきましょう。
まあ、とはいえ、間違いを認めず既定路線を突っ走ってもらっても困るわけで、これはこれでいいんじゃないかな。市民連合の中心である山口氏のこの路線撤回宣言はそれなりに影響力をもつでしょう。むろん今後は、過激な言葉で若者を焚き付けるのはも…