新型コロナへの緊急対応策第2弾。 目新しいものは少ないが、安倍首相が「できない」と言っていたフリーランスへの給付制度は世論が実現させた重要な成果。 ただし、日額4100円では最賃水準にも満たず、生業としてきた人への生活保障とはなら…
安倍首相が急ぐ法案は、緊急事態宣言の下で外出自粛要請や催物の制限要請・指示、緊急物資の輸送や売渡しの要請・指示や収用など、個人の権利制限を相当可能にするもので慎重な吟味が必要。 いま行うべきは、事実と科学的な知見に基づき迅速で適切…
全国一律の休校要請について「理解をお願いする」としか述べなかった安倍首相。判断の根拠とした事実も知見も、判断に至る過程も不明のまま。 「私が決断した以上、私の責任において、様々な課題に万全の対応を取る決意」と勇ましいが、わざわざ…
岩田健太郎教授の動画は、実際に乗船した経験に基づき事実に即して批判するもの。 現に、船内への閉じ込めで感染拡大が起きていると言わざるを得ない事態に。真摯に受け止め、可能な対応を直ちにとるのが、いま政府に求められるのではないか。なぜ…
ANAホテルは首相答弁を否定ーー予算委員会で安倍首相が述べた内容について、「申し上げた事実はございません」と回答したという。 確かにホテルの回答には、「個別の案件」は含まれないとも、例外があるとも記されていない。もうウソや誤魔化…
ANAホテルの回答は文書でされ、朝日・毎日の追加取材にも文書に即した回答があり、社会通念にも合致する。嘘をつく理由もない。 首相の答弁には客観的裏付けが一つもなく、社会通念、取引通念に反する。そして法違反を免れたい動機も垣間見える…
消費税増税後3ヶ月のGDPが実質で−1
公選法違反疑惑の前法相ら事務所に強制捜査。 「説明責任を果たす」と言いながら、2ヶ月以上口をつぐんだままの河井克行氏、案里氏はもちろん大問題だが、自民党としての説明も求められるはず。なにより、「任命責任は私にある」と繰り返していた…
安倍首相、自らの中東訪問を中止したが、自衛隊の派兵は予定通り行うという。 この数日間に、アメリカによる司令官殺害、民兵組織への攻撃、イランによる報復があり、米軍に多数の死者が生じたと報じられるなか、「憂慮する」と言うだけで派兵あり…
イランがイラクの米軍基地にミサイル発射。司令官殺害への報復だと声明も。 イランもアメリカも、厳しく自制するべきだ。なし崩しに戦争に至ることは絶対にあってはならない。 日本政府は11日にも予定する自衛隊の中東派兵を直ちに中止撤回す…