バフェット氏、初の日本株本格投資 5大商社株を取得
パソナは東京本社の主要機能を段階的に淡路島に移します。対象者は約1200人。本社の地方移転を進めるメリットは何なのでしょうか。 9月1日、日本経済新聞朝刊のポイントをお届けします。 #朝刊1面を読もう
パソナ、本社機能を淡路島に 東京集中の弊害回避
パソナが本社の主要機能を淡路島に移します。経営企画など約1200人が対象。淡路島では農業などを手掛けて既存施設があり、感染症対策を含めた事業継続計画の観点から移転します。 #日経イブニングスクープ
遊園地「としまえん」が31日、94年の歴史に幕を閉じます。閉園後は東京都が防災機能を備えた公園を整備。人気映画「ハリー・ポッター」のテーマパークを建設する計画も進みます。
トヨタが手薄だった小型車で新型多目的スポーツ車(SUV)「ヤリスクロス」を発売。燃費30キロ超で約180万円から。2月発売の「ヤリス」と部品を共通化し、燃費や安全技術と価格を両立しました。
「この場所で泳げたこと自体に感動した」「第二の水泳人生の始まり」「負けたくないという気持ちが持てた」。白血病からの復活を目指す競泳の池江璃花子選手が、約1年7カ月ぶりのレースに臨みました。
就任当時1万230円だった株価は一時2万4000円台まで回復。消費税は5%→8%→10%に。長期政権ゆえの緩み。コロナ対策に追われ、奪われた体力。安倍首相の7年8カ月を振り返ります。 ▶安倍政権、7年8カ月で幕 経済再生・改憲道…
首相辞意で乱高下 日経平均終値326円安の2万2882円
安倍首相、辞任意向 市場驚きも「株価大崩れ回避」