12月21日は1946年に昭和南海地震が発生した日です。この地震では、地震の揺れや津波により甚大な被害を受けました(死者・行方不明者1443人)。すぐに身を守る行動がとれるように、普段から確認しておきましょう。…
21日2時23分頃に青森県東方沖で地震発生。最大震度5弱を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意してください。この地震は東北地方太平洋沖地震の余震と考えられます。 #いのちとくらしをまもる防災減災
A
緊急地震速報クイズです。 Q
12日16時19分頃に岩手県沖で地震発生。最大震度5弱を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。#いのちとくらしをまもる防災減災
緊急地震速報の報知音が鳴りました。あなたはどうしますか?屋内、屋外、電車の中、場所によって行動は違うかもしれません。でも、基本は命を守ること。普段から「今ここで地震が起こったら」を考えてみましょう。…
12日18時19分頃に岩手県沖で地震発生。最大震度5弱を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意してください。#いのちとくらしをまもる防災減災
12月7日は1944年に昭和東南海地震が発生した日です。この地震では地震の揺れや津波により甚大な被害を受けました。南海トラフ沿いで大地震が発生した場合には、続けて大地震が発生する場合もあるので注意しましょう。…
11月26日は北伊豆地震から90年になります。この地震は、内陸直下で発生した地震であり、震源付近で大きな被害が発生しました(死者272名)。いつ地震が発生しても身を守れるように、日頃からの備えを行いましょう。…
22日19時06分頃に茨城県沖で地震発生。最大震度5弱を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。#いのちとくらしをまもる防災減災