今日8
「岩手緊急事態宣言」の期間は、「岩手県の直近1週間の新規感染者数(対人口10万人)が10人未満となるまで」です。ここ2週間で岩手県の新規感染者数は約2倍に増えていて、今後2週間そのペースで増えると予測されますが、今日からの対策は2…
岩手、宮城、福島3県の子どもたちが大坂なおみさんに聖火を渡したこと、五輪旗掲揚の合唱に福島県の高校生が参加したことに、「復興五輪」を感じました。橋本委員長とバッハ会長に、東日本大震災と復興に言及して頂いたのもありがたかったです。…
2月11日は建国記念の日。古事記の序文に、建国以来、歴代天皇は古(いにしえ)の事を考えて今に照らし、それぞれに違いはあるが、道徳がすたれないようにしていた、とあります。主権者に求められる姿勢。
ちなみに、岩手県で「東日本大震災津波」と「津波」を付けるのは、地震被害があまり無く、ほぼ津波災害だったからです。明治三陸大津波(1896)、昭和三陸大津波(1933)、チリ地震津波(1960)、と来て、4番目に東日本大震災津波(2…
#麒麟がくる の最終回。小学三年生の時、『国盗り物語』(1973年)の最終回を見て、光秀の最期に『納得できない!』と強く思ったのが、大河ドラマ好きになり歴史に関心を持つきっかけでした。今日、すっかり納得でき、自分の47年間とちょっとが終わった感じがしています。そのくらい良かった。
岩手県での新型コロナウイルス感染例の増加を受けて、対策本部会議を開催。飲食店の感染対策への支援を強化。職場としての県の感染対策も強化します。
定例の全国知事会議を、ウェブで開催中。新型コロナウイルス対策に力を入れていますが、それが地方での生活・仕事を選択することにつながり、デジタル化もその流れを強化するということで、地方創生にも力が入っています。岩手県からは東日本大震災…
岩手県商工会連合会が、商工会法施行60周年記念式典。町村や小規模な市をエリアとする商工会。魅力ある地域資源を活用し、地域の優れた人材や企業を飛翔させる、重要な役割。今は、新型コロナウイルス対策の最前線でもあります。
新型コロナウイルス流行を前提にした、テレビドラマがありました。岩手県出身という人物が登場。