【アメリカのCPI】アメリカの12月の消費者物価指数が発表され、対前年同月比で6
【日中対立がコロナニュースの異常】日本の主要メディアのニュースは中国が日本と韓国へのビザ発給停止だけ。新型コロナの第8波の死者数が深刻なのに、政府と同じく5類移行がないのでワクチン一本足打法を是認。高齢者施設の検査強化と治療薬配布…
【ウクライナ非難プーチン擁護の維新の鈴木宗男】「身を切る改革」でコロナ死亡率日本最悪だけでない。戦争犯罪のロシアのプーチンに味方する鈴木宗男(そして橋下徹も同じ)を擁護し、苦しい言い訳を続ける維新幹事長。アベ・プーチン的な政治が自…
【今年は「鎌倉殿の13人」】キシダメ内閣支持率を激減させた「鎌倉殿の13人」。セクハラ疑惑統一教会ずっぽりだった細田博之衆議院議長からハギウダ、キシに始まり、スギタ、ヤマギワ、ハナシ、テラダ、アキバと閣僚がずらり。自民党はいかに統…
今晩7時半~デモクラシータイムスの「ウィークエンドニュース」に出ます。鈴木耕さんが司会、北丸雄二さん、三木由希子さん、望月衣塑子さんと私です。テーマは直前で変わるかもしれませんが、巨額予算と防衛費倍増、日銀利上げ、原発60年超運転と新設、ゼレンスキー訪米などだと思われます。
【アベノミクスのツケは重い】雨宮日銀副総裁によれば、金利が1%上昇すると、含み損は28.6兆円になる。金利が2%上昇すると52.7兆円、5%では108.1兆円になる。すでに日銀が抱えている国債は含み損で債務超過に陥っている可能性が…
【貧乏神介入】FRBの利上げで、貧乏神カンダメの為替介入で135円まで円高が進んだが、すぐに円ドル相場は1ドル=138円に円安が進んだ。また週末に貧乏神介入が進むが、週明けにまだ戻る。価格差を狙うコンピュータの高頻度取引の完全な餌…
【アメリカ大手ITのもたらす深い闇】C
【止まない辞任ドミノ2】松本剛明新総務大臣も、パーティ収入が不自然に大きいという政治資金問題に加え、国会の居眠りがひどいと批判の嵐。杉田水脈政務官の発言も放置できない。自身も含めて、一気に辞めさせたらどうか。内閣そのものが成り立っ…
【デタラメなテラダメ現象は和製オリガルヒの帰結】アベのモリカケ桜で、プレーヤーが審判を兼ねるルールなき国家になった。政治資金の疑惑のたびに「合法」とジャッジする寺田稔大臣の行動は、プレーヤーがジャッジして儲けようとする和製官僚オリ…