3年前、C
少しでも状況を知りたいと
東京では雪が降っていますが、 C
》女子高校生(16)に金銭を支払ってみだらな行為をしたとして、逮捕。2人は当日にSNSで知り合ったとみられる。高校生は「(容疑者から)2000円もらった」。高校生が帰宅しなかったため、母親が1月26日警察に届け出た。 吉本の「かま…
性行為30回で億万長者に、自殺者は3人に リアリティ番組が過激化したイギリスでの顛末 | 文春オンライン
10万円の特別給付金、虐待などで住民票のあるところにいない「未成年も個人給付の対象」という通知がやっと出た。申請に必要な確認書の発行は、女性支援・性暴力被害者支援・社会的養護関連団体等でも可能。児相も確認書を発行できると総務省は説…
最近入籍した女性の10万円の給付金の申請をお手伝い。銀行口座と姓が変わっているため役所に確認すると、審査の段階ではじかれる可能性があるためオンラインでなく、申請書が郵送で届くのを待ち姓が変わったことをわかるよう書いて申請してほしいとのこと。こんなところにも男性優位の社会の影響が?
虐待などで家にいられない人も10万円の給付金を世帯主でなく個人で申請することができるようになりましたが、 今の通知では、虐待やDVの加害者から逃れるため、ネットカフェや知人の家を「転々」としている状況だと難しいままです。
10万円給付金、役所によっては「未成年には確認書を出さない」としているところもあり、総務省の判断と矛盾します。(確認書→個人で申請するため虐待などの理由を証明するもの) 児童相談所に「住民票を動かしていないケースは申請ができない」と言われたという児童福祉施設の方からの相談も。
総務省は、電話をすると、10万円の給付金について、はっきり「未成年も対象。年齢で区切ってはいない」と言っています。そのことを自治体にもわかるように書面で通知してもらいたいと要求しています。