実は僕ね、カンブリア宮殿の記念すべき第1回目の収録、会場で見てたの。複雑な心境だった。僕にとっては初期作品と、『すべての男は消耗品である』の村上龍さんが、だいぶマイルドになっていて。そして、ホットドッグプレスの表紙だった小池栄子が頭キレキレで。不思議な光景を見た感じ。
「電話は時間泥棒」と言っていた人が #clubhouse や #zoom を使うことについて 論理がどう整合するのかという問題
たまらない 矢沢永吉に憧れて上京… ラーメン屋に転身した元ロックンローラーが作る至高の一杯とは? (1
まつもと泉先生の『きまぐれ☆オレンジロード』は、あの絵がなんせ当時、新鮮だったし。登場人物の空気感、距離感がドキドキだった。LOVEかLIKEかという問いかけもナイスだったな。『マッドマックス怒りのデスロード』T
大手企業、成長企業の人事責任者だらけのZOOM勉強会に出席。「いいな」と思ったのは、いかにも日経に載ることを目的化したような曲芸のような制度の話ではなく、知りたい情報が深く共有されていたこと。カルビーとサイボウズを載せていっちょあがりというよくある記事とは違うリアルがここに。
書きました 自殺報道ガイドラインに基づいた報道を。 そして、安易に、今の段階の情報で 芸能界の闇とか、産後うつと結びつけるのは いかがなものかと思います。 竹内結子さんのこと #BLOGOS
あの 誤解なきように何度も言いますが 産後うつとその対策は問題ですよ ただ、竹内結子さんの現状の報道と今の段階で、医者でも(いや医者でさえも)、実際に生活を調べたわけでもないのに、芸能界の闇とか産後うつと結びつけるのはなくなった方に対しても、この問題を解決する上でも不適切です
斎藤洋介さん! KinKi Kidsが出た『人間・失格』での演技が好きでした RIP
トレンドにGet Wild退勤が 数年前、日経ビジネスで紹介されていた 17時半になるとロッキーのテーマが流れて、強制退社という企業の事例を思い出した 闘志、高まるやろ
そして、パソナの淡路島移転の件 当事者が周りに多数いることがわかり 「島流し」「流刑」という言葉も出ているそうで。