「安全資産としての需要と、投資妙味の両方が働いている」。日本の新型肺炎の感染増加や2019年10~12月の実質成長率の落ち込みも背景に、「安全通貨」の受け皿が円からドルにシフトしています。
「(白血病と告げられた瞬間は)大泣きした」「一番しんどい時は、死にたいと思った」「『五輪』『金メダル』から解放されてほっとして、ポジティブに切り替わったのかも」。競泳の池江璃花子選手が語りました。
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の新型肺炎の感染対策は十分でなく「非常識」――。災害派遣医療チームとして船内に入った神戸大学の岩田健太郎教授が動画投稿サイト「Y
湖北省武漢市を発生源に、新型コロナウイルスによる肺炎の感染者・死者が増える中国。感染は日々どの地域でどの程度広がっているのか。中国の地図で推移を追っています。 #新型肺炎 #コロナウイルス #武漢 #COVID19
新型肺炎の感染拡大を考慮し、ソニーや武田薬品工業、NECなどが国内で勤務する従業員に対し在宅勤務などを勧める通知を出しました。広がるテレワークや時差出勤を推奨する企業や自治体の動きをまとめました。…
ケフィア元代表ら逮捕 3万人から1000億円集金か
10~12月期GDP、年率6
日本が先行してきた量子コンピューターの研究。しかし企業別の累計特許出願数は2014年までと2015年以降でがらりと顔ぶれが変わり、NTTや東芝、日立はトップ10から姿を消しました。 ▶️量子計算「グーグル超えろ」 先端特許、世界…
【日経特報】NTT、新型肺炎でテレワークなど推奨 最大20万人
日本国内に約20万人の従業員を抱えるNTTグループが、新型肺炎の拡大を受け時差出勤やテレワークを推奨します。NTTドコモやNTT東日本、西日本などに通達を出しました。#日経特報