女性社員の申告を受けて、適切な対応をできなかったことについて、テレ朝はしっかり検証すべきでせう。ただ、はるかに問題の多い財務省や財務大臣の対応についてろくすっぽ批判せず、テレ朝に批判的コメントしている人は、どうかと思うよ、まったく。
テレ朝の女性記者が週刊新潮に録音提供したことについて、「取材先との信頼関係ガー」とか言ってる人がいるが、自社で報道できないと分かって他メディアに持ち込んだ行為は、ジャーナリストとして正しいし、被害者としてはなおさら当然のこと。同社は、彼女に不利益にならないよう最善の努力をすべき
「週刊誌に扱われたことで、人権上の問題が興味本位に扱われた」とか言う学者のコメントが笑止。オウム真理教という人の命や人権に関わる問題も、ずっと週刊誌がやってきた。テレ朝の女性記者は、詩織さんの人権問題にしっかり取り組んだ週刊新潮を選んだのではないか。その選択は正しかったと思うよ。
今回のテレ朝の発表をふまえて、福田次官が何らの処分なく「辞任」が認められるのかどうかも、注目したいと思います。
麻生大臣は、福田次官を任命した責任以上に、問題が発覚後の、人権侵害に対するご自身の向き合い方が問われるのだと思います。菅官房長についても、同じことが言えるのでは。
福田次官の個人プレイなのに、なんで自分で会見やらずに、財務省及び大臣対応マターになってるのだろうか…?
テレ朝がこのように、自分たちの問題も含めて明らかにした後、他のメディアがどう対応するのか注目したい。週刊新潮によれば、複数の大手紙、テレビ局の記者が福田次官のセクハラを経験、もしくは知っているとのこと。
昨日のアレはなんだったんだろ…RT @maini
何のいきさつもなく、突然突っかかっていったという流れ? →幹部自衛官が民進・小西洋之参院議員に罵声 「お前は国民の敵だ」 - 産経ニュース
「首相案件」メモには、こんな文言も 〈加計学園から、先日安倍総理と同学園理事長が会食した際に、下村文科大臣が加計学園は課題への回答もなくけしからんといっているとの発言があったとのことであり、その対応策について意見を求めた〉 会食で話題になったのか…。この「発言」は誰が?