「衝撃で歪んでおり再利用できない。通常は据え付けまで約1年かかるが、7カ月でやり遂げる」。 タンカー衝突で損傷した、関西国際空港連絡橋の橋桁。IHI子会社の堺工場が復旧に取り組んでいます。
8月12日に大阪・富田林署から逃走していた樋田淳也容疑者とみられる男が山口県内で見つかり、身柄を確保されたことが分かりました。
iPS医療を巡り新たな動きです。企業による治験は大日本住友製薬やベンチャー企業のヘリオスなども計画しています。企業治験が本格化すれば、iPS医療の普及に弾みがつくことになります。 ▶iPS医療、富士フイルムが初の企業治験 18年度にも
iPS医療、富士フイルムが初の企業治験 18年度にも
森永製菓、「チョコフレーク」の生産終了
三越伊勢丹HDの百貨店売上高のほぼ半分を稼ぐ新宿・日本橋・銀座の都心3店に対し、イオンなどと違いを打ち出すのが難しい地方・郊外店。リストラを進めますが、百貨店を成長させるシナリオは見えていません。
「マリオカート」の略称「マリカー」を社名に使い、マリオなどの衣装を客に貸して公道カートを走らせていたレンタル会社は著作権侵害や不正競争行為に当たる。東京地裁が任天堂の請求を認めました。
東大42位に上昇、京大は65位 世界大学ランキング
スズキも検査データ書き換え
スズキ・日産、検査不正のドミノ 疲弊する製造現場