AQUOS ZERO、個人的にここが好き。充電ICを並列にしたので充電しながらの発熱を抑えましたよ、と。ゲームを遊んだり映像を見る人は充電しながら使うから、と。ポケモンGOとかではありがたいなあ。
AQUOS ZEROの展示コーナーより。ゲームプレイヤー層へのアピールが強い。
AQUOS ZEROで「アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ」が動いている様子。かなーり綺麗な発色。動きも素晴らしい。デモ機なのでずっと動かしているはずだけど持っても本体熱くないのはいいなあ。
「マリカー」という商号は「MARI モビリティ開発」に変わっていますが、試しに電話してみるとまだ「マリカーです」という応対。「あれ、MARI モビリティ開発さんとは無関係ですか?」と聞くと「ここは業務委託されているコールセンターなのでよくわからない」ということでした。
あ、そうだ、「プレイステーションクラシック」、すべての本体ボタン(電源、イジェクト、リセット)は押せました!押し心地も当時のまま。手触りも当時のまま。ただ、CDトレイ部分は開きません! *「ポタン」のタイポを「ボタン」に訂正して再送しました
SIE: 「プレイステーションクラシック」の内蔵ソフトは国内版と海外版で多少違う。
SIE
「プレイステーションクラシック」、リリース全文置いておきますね!!!
プレイステーションクラシック、
ぶつ森新作と見せかけておいて ↓ スマブラ参戦だけとみせかけておいて(うぅ、参戦ムービーにしては手の混んだものを作ってだまされたー) ↓ どうぶつの森2019年発売予定 ↓ ありがとうございますー