朝日新聞)友好団体=UPFから安倍元首相への協力は? A)UPFはわからないが、教団としては一切ない。教団の会員の誰がUPFの会員になっているかはわからない。政治運動については平和連合から協力依頼があってすることはあっても、安倍氏に関してはない。こちらが組織的にやることはない。
A)創設者があらゆる部門における平和運動を世界のトップリーダーと共に進めている。その中で政治や経済、文化、芸術、あらゆる部門での組織を作っている。その中で宗教分野で主導的な役割を担っているのが世界平和統一家庭連合。ミッションが異なっていると理解してもらえれば。UPFは直接聞いて。
安倍元首相殺害事件、容疑者について。 ■親族だという男性「特定の宗教団体を巡って容疑者の家庭は壊れた。本人はその団体から被害を受けていたはずだ」 ■容疑者宅の隣室の男性「この1ヶ月間に数回、夜にのこぎりで木を切るようなギコギコ…
WSJ紙、8日の朝刊1面トップは安倍元首相の銃撃事件。ショッキングな写真を大きく扱う。 CNNでは英ジョンソン首相の党首辞任が1割ほど差し込まれるぐらい。あとはずっと安倍氏の事件を速報。 在任期間歴代最長の日本の首脳。文字通り…
安倍晋三首相が銃で撃たれ、心肺停止状態とのことです。朝日新聞記者が、発砲したとみられる男が取り押さえられる様子を現場で撮影しています。 ■写真→
日本が来年1月から安保理の非常任理事国になります。めざすは「橋渡し」。5時間後、投票で選ばれます。193票のうち何票取れるかが焦点です。 日本市民は国連に厳しいです。「好意的」は一昨年29%、昨年41%。対象14カ国中、ともに最…
安保理でこれから、ウクライナに焦点を絞ったものとしては22回目となる公開会合が開かれます。今回の議題は「紛争下の性暴力」です。 6月の安保理議長はアルバニア。ちなみに3日後は安保理の非常任理事国選挙で、日本の選出が濃厚。国連にお…
なお、私が個人的に興味があるのは、来年の同じ非常任理事国選挙に、韓国が立候補していることです。 選ばれれば3回目になり、しかも、2024年の1年間は、日本と同席することになります。 国連本部にはすでに看板が立てかけられています…
日本、安保理入り決定。来年1月には早速議長国。パブリック・ディプロマシーも極めて重要になります。 ちなみに国連で、非常任理事国は「E10」と呼ばれます。Ele
ちなみに、「米国が日本の常任理事国入りを支持」というのは、新しい話ではありません。 安保理改革の議論が最も盛りがったのは2005年。この際にも米国は「安保理を15→20に増やそう。常任理事国は5から日本を含む2ぐらいの増が好まし…