【ノーベル化学賞に吉野彰さん】 吉野彰さんは小学生のときに英科学者ファラデーの著作「ロウソクの科学」を読み、自然の原理に触れたことが化学へ興味の原点。自宅の便所に置いてあった掃除用の塩酸にクギをほうり込み水素が発生する様子を観察す…
【表現の不自由展】 三浦瑠麗氏「あえて共感を呼びにくい天皇関連の映像作品と同じ導線上に置くことで市民の共感可能性を下げている」「さまざまな評価はあっていい。ただ、私は今回の展示によってむしろ表現の自由への支持は後退したと思っている…
【表現の不自由展】 八木秀次教授「公的空間での展示については、多くの市民、県民、国民の理解を得られるよう、何が認められて何が認められないのか線引きが必要だ。多くの人たちを不快にしたままで再開を強行したら、余計に抗議や批判を招く恐れ…
【台風19号】 JR東社長「計画運休も含めて対応する。反省を踏まえ混乱が起きないように準備する」
【10代初】 囲碁の芝野虎丸八段、史上最年少で7大タイトル獲得
【神戸の教員いじめ】 20代教諭が尻をたたかれてみみず腫れができたことを知っていたのに、校長が教育委員会に報告していなかったことが分かりました。
プレステ5、2020年末に発売
あいちトリエンナーレの「表現の不自由展」が再開されました。定員30人による2回の鑑賞で、批判を集めた昭和天皇の肖像画を燃やすような動画は2回目のみとなります。
N国・立花党首が議員辞職へ 参院埼玉補選に向け、夕方会見
欧米の3氏にノーベル物理学賞