日本学術会議の推薦候補105人のうち、6人が任命されず。ジョージ・オーウェル、丸山眞男、山本七平が頭をよぎる。#日本学術会議
東証システム障害。海外主要市場に比べてトラブルが多いように感じるのは気のせいか?。証券会社がDX銘柄を囃しても、取引所自身がこれでは東京のイメージダウン。システム対応がSI丸投げになっていないか、金融庁経由で調べてみる。#東証システム障害 #株価 #DX #デジタル庁
「腹が立った」米国民が63%。CNN「史上最悪の討論会」。同盟国日本としても今後が心配な第59回米国大統領選挙。#大統領選討論会 #トランプ #バイデン #大統領選挙
ドコモTOBでNTT再結集。5Gで世界追随との報道だが、キャッチアップよりリープフロッグ。6G標準化を目指すべき。海外展開の反射効果で日本の通信網が外資支配下になる懸念も。NTT及び関係企業の戦略と実行力に注目。「官」は邪魔しない…
半沢直樹最終回「物事の是非は決断した時に決まるものではない。評価が定まるのは常にあとになってからだ。だからこそ今自分が正しいと信じる選択をしなければならないと私は思う」(中野渡頭取)。何を根拠に正しいと信じるかが難しい点ですね。お疲れ様でした。#半沢直樹 #中野渡頭取 #銀行
麻生副総理「すぐ解散かも」発言。閣僚は全員留任という奇策で、その可能性ありか。。。#解散 #菅義偉
アップル、テスラ、株式分割による株価上昇で緩和マネーを吸収。追随企業が出るだろう。コロナ禍の中で、株式市場と株価の構造が変化している。日本の状況も注視する。#新型コロナウイルス感染症 #株価 #アップル #テスラ
中国、中距離弾道ミサイル4発を南シナ海に発射。エスパー米国防長官「中国が主導する専制システムと対立する時代に入った」。日本は米中間で独自の役割を果たすことが必要。米国の主張を代弁するだけでは、中国の交渉相手になり得ない。#NSS #米中対立 #南シナ海
文科省、AIや量子コンピュータ等の科学技術政策促進のために来秋(?)にも組織再編。F1レースにゴーカートか自転車で参加しているように感じる。早速事情を聞いてみたい。#AI #人工知能 #量子コンピュータ #技術革新 #DX…
モーリシャス重油流出事故。日本政府は専門家6人の派遣だけでなく、資金やマンパワーの拠出を検討すべき。本日環境省、外務省等と協議し、何ができるか検討する。#モーリシャス #重油流出 #環境破壊 #環境 #地球温暖化