銃の乱射で49人が死亡したニュージーランド・クライストチャーチのモスクの近くに、献花台が設けられていた。花束に添えられたカードにこう書かれているのを記者はみた。 「あなたがどこから来たのだとしても、どんな宗教でも、あなたが隣人でうれしい」朝日新聞。
三笠宮の言葉「偽りを述べる者が愛国者とたたえられ、真実を語る者が売国奴と罵られた世の中を、私は経験してきた。……過去のことだと安心してはおれない。……紀元節復活論のごときは、その氷山の一角にすぎぬのではあるまいか」 建国記念の日創設を批判した。
政権幹部「これで根本厚労相が辞めたら、財務省の文書改ざんで辞めなかった麻生太郎副総理兼財務相はどうなのかという話になる(だから根本氏を辞めさせられない)」毎日新聞。 政権幹部って、官房長官のことかな。 厚労相も財務相も本来、引責辞任でしょう。
一世一元は日本の伝統、新元号は新天皇が公布すべきだと日本会議はいうけれど、神話上の神武即位から数えて約2700年、一世一元はほんの最近150年のことにすぎない。天皇が代わっても元号を変えなかった例もあるらしいし。
杉田水脈氏は例によって、誤解を与えたと言うが、「生産性」発言は、誤解の余地のない、文字通りの差別です。
杉田水脈氏、差別する意図はなかった、と言うが、だから大目に見て、ということか。意図しようがしまいが差別は差別。人間の尊厳を踏みにじったことに違いはない。結局、この人は何の反省もないということだ。
「性暴力という戦争犯罪に焦点を絞り、なくそうと努める重大な貢献をした」として二氏にノーベル平和賞。 朝日、毎日は1面トップ。社説でも取り上げた。 読売は1面3番手の扱い。社説は「姉妹都市解消」。慰安婦像をめぐってサンフランシスコ市との姉妹都市提携を解消した大阪市を支持した。
読売世論調査。 内閣改造を「評価する」38%「しない」45% 麻生留任を「評価する」36%「しない」57% 沖縄県知事選、玉城デニー氏 当選を「評価する」63%「しない」24% 沖縄の選挙結果を6割以上が「評価」している。
NHK夜9時のニュースは自民党総裁選を全く取り上げなかった。秋葉原での首相の街頭演説を取り上げると、「アベやめろ」の声を無視することができない。それで渋谷の石破氏を含め、一切取り上げないことにしたんじゃないか、と邪推する。
細川首相以来の歴代首相は、8月15日の全国戦没者追悼式でアジアの戦争被害者を悼む言葉を語ってきた。それを2013年からやめてしまったのが今の首相だ。2015年、天皇陛下の「おことば」に「先の大戦に対する深い反省」という表現が初めて登場。「深い反省」の文言は今年も踏襲された。