#宇都宮けんじさんを都知事に 信念と理念ある政治を切望する。 都知事選を見に行く:「日本のバーニー・サンダース」旋風起こせるか 宇都宮健児氏 3度目の正直は - 毎日新聞
マイナンバーとは、法律上は個人識別番号。私の番号ではなく国家が国民を識別するための番号。 これにどういう個人情報を紐付けするのか、その情報は誰のものなのか、どう活用されるのか、そういう議論もなく、キャッシュレス還元の次はマイナポイ…
「ハケンの品格」見てしまった。ラストにまさかの「桜を見る会には行きません」 夜桜を一緒に見に行こうと誘われた、大前春子さんから、こんなセリフが飛び出すとは。 契約打ち切りを恐れて、セクハラにあっても、笑顔で出勤しなければならない、生きていくために。ドラマだが胸に迫る。
黒人警官が突然ひざまずき
賭博罪を認めているのに、懲戒処分をしない? 「余人をもって代えがたい」から定年延長したのに辞任しても「重大で複雑な」案件の捜査に支障はないのですね。 安倍総理と森法務大臣にしっかり答弁してもらわなければ。
安倍総理の会見、議院運営委員会の西村大臣の答弁、どちらも質問に答えていない場面が何度も。 二次補正の予算を組むのか、補償なき休業要請が店を休むに休めない状態をつくったのではないのか、PCR検査数はなぜ長期にわたって不十分なのか。 答えてほしい、納得のいくように説明してほしい。
緊急事態宣言の延長、新しい生活様式、長期にわたって事業再開が困難な状態になるところが避けられない。補償を の声を今一度、強くしなければ。 ライブや寄席、スナックやバーなど、街の文化が廃れないように、どうしたら良いか。 私たちも苦悩しながら希望を編み出さなければ。
億単位の赤字になる病院に、200万円の持続化給付金があるという昨日の総理答弁。落ち着いて考えると、これも収入半減が支給要件。 病院は半減ではなくとも、感染症対策の多額の持ち出しで経営破綻寸前。融資以外、無策ということか。 202…
日曜討論2 事業をつぶさないためには、休業しても大丈夫という家賃補償が必要。岸田さんも家賃補助と発言されていたはず、補正予算の持続化給付金では足りないということではないのか、と迫った。 自民党は家賃補助をやるかのような報道だったの…
1人10万円の給付金、生活保護世帯にも給付、収入認定はしない方向で検討中と財務省。 DVから避難している方にたいては、自治体に申請することで被害者に給付されるようにするとのこと。まずは迅速給付ということで政府は動いている様子。