【避難するときの注意】 避難する際は、余震への警戒を! ◆電気ブレーカーは落としておく ◆ガスや水道の元栓を閉める ◆鍵をしっかりとかける ◆カーテンも閉めておく ◆避難先の場所のメモを玄関に貼る #地震 #避難
【ガス漏れに注意を!】 地震のあったエリアではガスの火を止め、元栓をしっかりと閉めて下さい。 自身のご自宅だけでなく、地域を火災から守ることに繋がります。 大きな地震の時は、消防車がすぐに到着できません。 ガスを止めたら、電気のブレーカーを落とすことも忘れずに。 #地震 #火事
【東北沖で地震・震度6強】 13日午後11時8分ころ、福島県沖の深さ約60kmを震源とする地震がありました。 Mは7
【ブレーカーを落として!】 地震で自宅から避難する際には火災を防ぐため、ガスの元栓を閉めるだけでなく、ブレーカーも落としましょう。 ショートが原因で火事が発生します。 家電1つ1つのコンセントを抜くより、ブレーカーを落としたほうが…
【地震後ガスの匂いがしたら…】 ガスのにおいがしたら、火をつけたり、換気扇や電気のスイッチは絶対に触らないでください。 可能な範囲でガス栓と、メーターの元栓を閉め、窓を開けて換気し、契約しているガス会社へ連絡してください。 #地震 #ガス #臭い
【南太平洋でM7
【関東で春一番】 気象庁は、関東で春一番が吹いたと発表しました。 2月4日の春一番は、観測史上最も早い記録となりました。 きょうは、東京・八王子で9
2月3日は「立春(りっしゅん)」 いよいよ春の到来だ。 ここ何年も4日が立春だったけど、今年は珍しく3日なんだ。 梅の花がいい香りだね・・ 心にも、体にも、ぽかぽか暖かい日が早く続くようになるといいね。 #立春
【124年ぶり!今年の節分は2月2日】 豆まきや恵方巻きでおなじみの節分。“毎年2月3日が節分の日”だと思っている人もいるかもしれませんが、今年は124年ぶりに「2月2日」になります。 その理由をそらジローが解説! 詳しくは▼…
【124年ぶり!今年の節分は2月2日】 豆まきや恵方巻きでおなじみの節分。 “毎年2月3日が節分”だと思っているだろうけど、今年は124年ぶりに「2月2日」なんだ。 太陽の周りを地球が一周する時間がちょうど365日ではないから、ま…