エルサルバドルのビットコイン法定通貨化に関し、新ニュースメディア「サキシル」が発言を引用してくださった。編集長の新田さんからは、「藤巻さんのたとえが実に秀逸。なるほど!信長の楽市・楽座なのか」とのお褒めのお言葉をいただいた(続)
昨日のブルンバーグ記事。テスラに續き「マスターカードも同社の決済ネットワーク上でカード保有者による特定の仮想通貨の取引を認め始める方針を示している」。流れには逆らわない方がいい。今では金融で欠かせないデリバティブの創成期と似ている。
世界中でお金がジャブジャブなのであらゆる法定通貨の価値は減価するでしょう。だから、ビットコイン、株式、金が上昇しているのでしょう。ドルの価値も減価します、世界で一つの通貨は残ります。それはドルでしょう。円が崩壊し、ドルが減価で終わ…
ビットコインの上昇がすさまじい。NY株の上昇といい、お金ジャブジャブ相場だ。こうなるとFEDも金利低め誘導をいつまでも続けられれないのではないか?1985年~90年の日銀は、資産価格の上昇を無視し金融引き締めが遅れ、狂乱経済でその…
昨晩はドル円こそ上昇しなかったものの、NYダウは史上最高値 ,ビットコイン175万円に上昇、そして米長期金利が再上昇を始めた。ワクチン開発期待もあるだろうし、「大きい政府」論の民主党による財政出動期待もあるだろう。なにか1985年から90年の日本のバブルの様相を呈してきた(続)
株、米長期金利、、為替の動きが激しく動き始めたか?う。
米国長期金利が上昇を続けている。米国のイールドカーブも立ってきた。ビットコインの上昇もそれに呼応する動きか?このまま米長期上昇が継続すると、円暴落、ハイパーインフレの引き金となる可能性大。日銀も危ない。円や日本国債を持っている人は米長期金利の動きに注意、
どの国も中央銀行が国債を買ってお金を刷っていますから、法定通貨の価値が落ちる(=インフレ)のは当然でしょう。日銀は世界で断トツに国債を買い紙幣を刷りまくっているから、ハイパーインフレに向かっていると思いますが、そうなると、いずれビ…
昨日、友人の元日銀熊本支店長と話をしていたら、小野泰輔氏は熊本地震からの復興の際、創造的な復活を目標に、献身的に働いており頭が下がったと話していた。コロナ禍で苦しむ東京の復活を知性と経験、若さがある小野泰輔に期待したい。
私が金融マンだった頃と違い、昨今、経済力の衰えた日本は外国人投資家にとって興味の対象外だった。しかしコロナ禍対応で、世界が日銀と同じこと(=国債を買い取って政府にお金を提供する)を大規模に始めたために、日銀が今後、どうなるかを世界が注目し始めたと思う(続)