「五輪反対デモに金で動員」は誤りだったとNHK。問題の字幕は番組制作過程で複数回修正されたという。 何度も修正を経た上でなお、事実に反する字幕を付けたということか。そこにNHKの意図が反映されていたのではないか。なぜこんな事態に至…
まん延防止等重点措置は13都県で拡大へ。 「スピード感をもって対応してきた」という岸田首相の下で、全国の感染者数は過去最多の3万人を超え拡大が続く。 オミクロン株の感染力の強さを踏まえた対応が急務だが、ワクチンはもとより、検査も医…
沖縄県で新規感染者600人前後の見通し。オミクロン株への置き換わりが急速に進み、急拡大している。3回目のワクチン接種、検査、医療の体制拡充と支援の再開ーー沖縄はもとより全国で緊急の対策を。 水際対策に大穴をあけてきた米軍と、日本…
アベノマスクの検品で約7000万枚のうち約1100万枚、15%が不良品と判明、その検品費用は総額21億円ーー岸田首相は「費用対効果の観点から適切な方策を検討」というが、すでに膨大な保管経費もかかっている。 「一定の効果」などと言い…
「沖縄県側はオミクロン株かどうかの確認を求めたが、米側は解析の実施を明確にしていない」 「クラスターのゲノム解析について『必要であれば実施する』と県に説明」 官房長官は米側に「感染拡大防止の措置を一層徹底するよう求める」というだけ…
18歳以下への10万円給付、「年内からでも現金で一括給付することも選択肢の一つとして加えたい」と岸田首相。 「選択肢の一つ」なら、条件などつけず自治体の判断で現金一括を可能とすべきだ。 そしてここまでくれば、もうクーポンに固執する…
オミクロン株「国内2人目」とされる。しかし各国での広がりを踏まえれば、すでに国内に入っている可能性を見据えて対策すべきだ。 ゲノム解析は従来5-10%の実施率が要請されている。厚労省はその拡大を各県に求めているが、感染が減少してい…
泉健太さんを新たな代表に、新体制となる立憲民主党のみなさんと、引き続き力を合わせ政治を変えたい。 市民と野党の共同は、総選挙はもとより国会内外で効果を発揮し政治を動かしてきた。だからこそ与党や維新が必死に攻撃する対象となった。より…
WHOが南アフリカで確認された変異株を「懸念される変異株」に指定。この「オミクロン株」は、再感染のリスクが高まることもすでに示されている。日本政府は南アフリカ周辺6か国からの入国を制限する一方、一日の入国者数の上限数引き上げを維持…
マイナポイント付与は、カード取得、健康保険証としての利用、預貯金口座との紐付けと、個人情報を差し出すレベルが上がるほど支給額を積み増すという。 自公はコロナ感染拡大への経済対策と位置づけているが、マイナカードの普及促進目的でしかな…