「朝生」に久しぶりに出て少々疲れ気味ですが、明日1月2日(水)の午前6:43~にNHKラジオの「マイあさラジオ」の「社会の見方・私の視点」に出ます。テーマは「2019年の経済展望」です。アベノミクスの問題点となすべきことについて語…
大晦日の朝まで生テレビに久しぶりにでます。スタミナに少し不安がありますが、孤立を恐れず、できるところまでやってみます。大人数なので発言機会が限られているかもしれませんが。
【ひたすら株買い】政権の生命維持宣伝のためのクロダ日銀の株買いは、12月だけでも、16営業日のうち10日も715億円の株買いで総額7150億円。だが、富裕層とファンドへの貢物分は、株価崩壊とともに、全部次世代への付け回しになり税金…
【株暴落が止まらない】NYダウ平均株価が、当初反発したものの、トランプ大統領がつなぎ予算に署名しなかったことなどから再び下落。5時50分現在390ドル下落。
【外資の餌食】財務省の発表では日本国債を外資が急速に買い進めている。12月第1週で1兆7千億円。日銀のジャブジャブ緩和を逆手にとって、拡大する金利差で「為替ベーシススワップ(下記サイト参照)」の仕組みで差益が上がるからだ。海外勢の…
【本質が露呈】株価崩壊が始まると、アベノミクスの本質が見えてくる。1980年代にレーガン政権の脅迫で先端産業を売り渡した中曽根がバブルに走り日本経済を壊滅させた。2010年代、アベは原子力ムラ延命と改憲のために日銀バブルに走る。結…
【2万円割れ】結局、日経平均株価が一時1010円の大幅下落となり、2万円台を割り込み、1万9155円となった。バブル崩壊の気配。リスクが発現すれば、日銀は打つ手ナシ。これからアベノミクスの虚飾がはげてゆき、債務超過が表面化していく…
【年末のリスク】トランプがメキシコ国境の壁にこだわって政府機関一部閉鎖を放置。トランプリスクで、24日もダウ平均株価が653ドル下落で3日連続の下落。シカゴ日経平均先物も545円下がって1万9250円。今日の東証は2万円割れになる…
【沖縄に寄り添う】天皇陛下は記者会見で、沖縄のくだりで声を震わせて「沖縄は、先の大戦を含め実に長い苦難の歴史をたどってきました」「沖縄の人々が耐え続けた犠牲に心を寄せていくとの私どもの思いは、これからも変わることはありません」と語…
【ゴーン再逮捕の問題点】長期勾留(人質司法)に抑制をかけることとバーターで司法取引が導入された面がある(下記ブログを参照)。だが、司法取引で得た情報で長期勾留をするとしたら、まったく逆。裁判を検察、弁護側で論点整理して合理的に行う…