#天皇誕生日 明仁さまの平成の歩みは、国民と共に作り上げたものであり、災害救援・復興、平和、沖縄、地方、スポーツ・文化、共生社会、環境、国際交流、学術、それぞれ課題は多いですが、希望を残して頂いた、国民としても希望を残せた、のでは。
あらためて、大谷翔平くんの新人王獲得に、心からお祝い申し上げます。5年前が「あまちゃんイヤー」で、今年は「大谷イヤー」。岩手県出身者が、太平洋を越えて、アメリカ人の心をこれだけ動かしたのは、新渡戸稲造以来かもしれない。新渡戸の武士道、大谷の二刀流。
翁長雄志・沖縄県知事がご逝去。去年の7月、岩手県での全国知事会議に出席されました。全国の知事で米軍基地問題を議論したことを思い出します。沖縄が直面する問題は、日本全国の問題です。謹んで哀悼の誠を捧げます。
演出家の浅利慶太さんが亡くなる。岩手県との関係では、岩手が舞台のざしきわらし物語「ユタと不思議な仲間たち」を劇団四季ミュージカルにして頂いています。東日本大震災の後、「ユタ〜」の被災地支援公演が行われ、主題歌「友だちはいいもんだ」が人々の心に染み入りました。
#半分青い 異性が魅かれ合うとき、相手の中の自分に無い部分に魅かれるのだが、その部分は自分の中に育むべきもので、そのためにも別れがやって来て、人は成長していく、という説がある。別れが成長のプロセスなら、別れも愛の一つ。
米朝首脳会談の日、ツイッターのトレンドでは #半分青い が長く1位だった。確かに今週はすごい。月曜は、朝ドラ史に残るようなタイタン(巨人)の戦いだった。鈴愛も律も、弱さや未熟さがあるけれど、主体性が人間離れしている。でも、そこに真実がある。それがドラマの魅力。
朝鮮半島と日本の関係で何かニュースがないかとツイッターを検索したら、#ジェジュン が #スカッとジャパン に出たというビッグニュースが。
今、世界で一番著名な国際政治評論家のイアン・ブレマーさんによる「蚊帳の外」論。私は、日本は朝鮮戦争の当事者でないし、朝鮮戦争は大日本帝国崩壊による力の空白が生じさせたものなので、日本の立場が弱いのは構造的なものだと思う。
更に手厳しい、イアン君。私は、朝鮮戦争の正式な終戦という急展開に日本が名誉ある地位を占めるには、大日本帝国がやった事プラスやろうとした事に対する責任を、日本が全面的に引き受ける覚悟と度量が必要だと思います。
今日の #園遊会 には佐々木順一岩手県議会議長と私も出席しておりました。ご皇室の方々から、東日本大震災からの復興についてねぎらいとはげましのお言葉を頂き、スキーなどスポーツ振興やラグビーワールドカップ2019釜石開催の成功について…