こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。タリバーンはかつて1996年から2001年までタリバーン政権としてアフガニスタンの約4分の3の地域を制圧。2001年9・11を経てアメリカ軍が報復攻撃を開始。その後タリバーン政権は崩壊。駐留米軍撤退に伴い勢力が再浮上。
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。アフガニスタン拠点のイスラム組織タリバーンの支配地域が首都カブールに迫っています。南部最大都市カンダハールや首都に隣接するロガール州の州都プリアラムが陥落。劣勢のアフガニスタン政府がタリバーンに一部権限移譲する可能性。
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東パレスチナ・イスラエル情勢。イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ空爆。エルサレム旧市街でのイスラエル治安部隊とパレスチナデモ隊の衝突。パレスチナ自治区へのユダヤ人入植拡大。ユダヤ人への暴力映像拡散など混乱の予兆が絡み合っていました。
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。ミャンマー情勢。軍事体制を強要するミャンマー国軍の攻撃により一般市民の犠牲者が拡大。ミャンマー国軍トップのミンアウンフライン総司令官は抗議デモの徹底排除を宣言。非暴力を掲げる国民への発砲を黙認。幼子を含む民間人400名以上が殺害される事態。
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。東南アジア・ミャンマー情勢。軍事体制を強要するミャンマー国軍。27日の国軍記念日にはミンアウンフライン総司令官が抗議デモの批判演説。非暴力を掲げる国民への治安部隊の発砲により1日だけで100名以上が殺害される事態。世界各国の非難声明を遮断。
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。東南アジア・ミャンマー情勢。軍事体制を強要するミャンマー国軍へ抗議デモは非暴力を掲げ全国に拡大。武力制圧を宣言する治安部隊の発砲により幼い子供を含む270名以上の犠牲者。2000人以上の不当拘束を確認。ミャンマーが無法地帯に陥っています。
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アメリカ情勢。本日20日アメリカ第46代バイデン新大統領が誕生します。トランプ氏の混乱の退陣劇と冷静さを保つバイデン新政権のギャップが際立ちます。トランプ氏の白人至上主義や既得権益者の保護からバイデン氏の掲げる多様性への一歩を注視。
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アメリカ情勢。明日の11月3日に行われるアメリカ大統領選挙。アメリカファーストを掲げる共和党のトランプ大統領と多様性に重きを置く民主党のバイデン氏。戦争関与への嫌悪感が強いアメリカ国民の判断がアフガニスタンやイラク情勢を激変させる可能性。
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アメリカ情勢。11月3日はアメリカ大統領選挙。共和党トランプ大統領と民主党バイデン氏の選挙戦。前回の大統領選で大きな揺れ幅を引き起こした“隠れトランプ支援者”の存在がトランプ大統領への追い風…
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。ベラルーシ情勢。反政府デモが急拡大するベラルーシ。約26年間強権体制を続けるルカシェンコ大統領。経済はロシア依存。旧ソ連式の国営企業を基軸とした経済政策は国内総生産(GDP)を半減させ、国民…