あれだけ「1億円の壁」といっていたのに、早くも白旗のようです。世論は「一律」に反応したのであって、野党がいうように金融所得課税に累進課税を導入して、富裕層の譲渡益の税負担を増やせばよいのです。自民党政権では、富裕層優遇・大企業優遇…
武蔵野市長選挙、松下玲子市長の応援。松下さんとは16年前、一緒に邑上さんを市長にした押し上げた仲。松下さんは4年前、邑上さんの後継となり、公約どおり待機児童ゼロを実現。オリンピックの井の頭公園のパブリックビューイングを真っ先に止め…
首班指名、枝野幸男立憲民主党代表に投じました。枝野幸男124。政権交代には比例での野党共闘、日本共産党の躍進プラスたくさんの選挙区での与野党逆転が必要になります。
安倍前総理が、高市氏を支援するとの報道。かつて、予算委員会で、桜を見る会について、安倍首相(当時)に、税金をつかった買収ではないかと、ただした際、なぜか、答弁要求していない、高市総大臣(当時)が答弁席にでてきて、公選法違反ではないと擁護してたことを思い出しました。
日本小児科学会が、学校再開にあたり、「子供用不織布マスクは使用量が多い事により家庭の経済的負担軽減のため無償提供を考慮すべき」と提言。エアロゾル感染対策の点でも、経済的な支援の点でも、大事な指摘。文科省には早急な決断を求めます
学校で、デルタ株の授業があったとのこと。ウレタンマスクも、マウスシールドも、フェイスシールドも意味はない、マスクは不織布にという話だったとのこと。
〈「抗体カクテル療法」の外来診療での投与を認める方向で調整へ | NHKニュース〉一歩前進。これは現場から強い要望があり、私たちも求めてきました。
<新型コロナ 自宅療養中の妊婦 搬送先なく早産で新生児死亡> 言葉がでません。文字どおりの医療崩壊がおきています。絶対繰り返さないために、地域ごとに妊婦受け入れ体制を早急に確保してほしい。そして、とにかく、感染拡大をおさえるために…
尾身会長の会見。災害医療としての体制強化。コロナ対策にかかわってこなかった医療従事者や医療機関が関わること(そのために国、自治体のリーダーシップを) ・医療機能を強化した宿泊療養施設を早急に開設。(財政的な手当もして、全国から人材…
尾身会長の会見。 診療所の医師は、保健所の判断がなくとも、濃厚接触の可能性のあるものに検査を促進。 学校、職場、保育園等において、体調が少しでも悪い場合は、気軽に抗原定性検査やPCR検査が受けられるように。