二十四節気の「穀雨(こくう)」に入りました。柔らかく暖かな恵みの雨が降り、新芽を育ててくれる頃。木々の新緑がまぶしい「緑」の季節がやってきます。葉が薄い若葉は、太陽光を通してキラキラと輝いて見えますね。この様子を「新樹光(しんじゅ…
今日の天気予報は、晴時々。最高気温は20度予報。春本番の陽気になるようです。現在、千代田区に乾燥・強風注意報が発令中。花粉症対策をしっかりして、おでかけください。
今日の天気予報は、曇のち晴。最高気温は37度予報の猛暑日となるそう。東京都に #熱中症警戒アラート が発表されています。お出かけの際は、#熱中症対策 を万全にしてください。現在、千代田区に雷注意報が発表されています。天気の急変にも…
サクユリが開花。ヤマユリの変種で、別名「タメトモユリ」。源頼朝・義経兄弟の叔父・源為朝にちなんでつけられたそう。雲形池周辺では、28種のユリがご覧いただけますが、品種により開花時期が異なり、今~6月下旬が花数が多くなります。ロープ…
今日は、#日比谷音楽祭 2022 の開催日。鑑賞無料・予約不要のコンサートが楽しめる小音楽堂。日本最初の野外音楽堂として明治36年に初めての演奏会が行われました。現在の建物は3代目。高所から見ると放射状に並ぶ座席がご確認いただけま…
今日は昭和の日。日比谷公園は、明治36年6月1日に日本初の近代的な洋風公園として誕生しました。その後、明治・大正・昭和・平成・令和と時代の歴史が刻まれました。特に昭和期には海軍省やGHQに接収されたり、食料難でイモ畑になったり、人…
今日から二十四節気の穀雨(こくう)に入りました。穀雨は春の雨が降り農作物を潤す頃。昨日も恵み雨が降り、今朝は少し肌寒いです。園内の植物は、ぐんぐん成長して、初夏の花が次々と咲き出しています。
【今夜の日比谷公園】 少し夜のお散歩をするタイミングがあったのでネモフィラの様子を確認。 #夜のネモフィラ もなかなかいいですね? たくさんの方が #日比谷公園ネモフィラ畑 でツイートしてくださって嬉しいです☺️ 来園は見送りの…
【きらめく花々】 ~おうちで楽しむネモフィラ~ ネモフィラは、例年4月いっぱいはお楽しみいただけます。 どうぞ可能な限り混雑を避けてご来園ください? 「今年は我慢!」の選択をされた方のために、動画でもお届けします??…
【きらめく花々】 今や日比谷公園の春の風物詩となっている #ネモフィラ と #チューリップ。今年もきれいに咲きました?? ご散策の際は密集を避け、引き続きマスクや手洗い等の感染防止対策をお願いいたします?…