文化庁は、令和5年3月27日から京都での業務開始しました。 詳細はこちら▼
【文化庁芸術家等実務研修会】 2 月に開催した「フリーランスアーティスト・スタッフのための契約レッスン」(受託団体:株式会社
今晩は #中秋の名月 です✨ 旧暦8月15日の夕方に出る月のことを中秋の名月と呼び、今年は9月10日がその日にあたります。#十五夜、#芋名月 とも呼ばれます。 すすきを飾り、月見団子や里芋料理、農作物をお供えして月を鑑賞し、収…
本日9月9日は #重陽の節句 です。 #菊の節句 とも呼ばれ、菊を鑑賞したり、菊の花弁を浮かべた「菊酒」を飲んで不老長寿を願う日といわれています。栗ご飯を食べて祝う風習もあり、#栗の節句 とも呼ばれます。 #五節句…
【文化芸術に触れる】人生を変えるような作品に出合ったことはありますか? #文化庁メディア芸術祭「マンガ部門」で審査委員会推薦作品に選ばれた #ブルーピリオド 10月からアニメも公開されます。芸術大学を目指す若者たちの姿を情感豊か…
4
文化庁&国立科学博物館(かはく)がタイアップしているTVアニメ「天地創造デザイン部」は本日1
明日11月3日は「文化の日」です。 国民の祝日に関する法律では,「自由と平和を愛し,文化をすすめる」日と定められています。#文化の日 感染対策をしつつ,美術館や博物館等へ足を運んでみてはいかがでしょうか。(写真は先日国立科学博物…
(7
【本日オープン】北海道白老町に民族共生象徴空間「ウポポイ」がオープンしました!#ウポポイ ?ウポポイ公式サイトはこちら