#承久の乱 では #後鳥羽上皇 側の様々な芸能者たちが失脚し、新天地を求めて鎌倉にやってきたのじゃ。多くの芸能者たちが成功したり失敗したりするなか、鎌倉音楽界のトップとなったのが #中原光氏 じゃ。その中原光氏が造像したのが鶴岡八…
11月1日は #古典の日 なのじゃ。「#紫式部日記」に #源氏物語 に関する記述がみられる日からだそうじゃ(写真は #浮世絵 に描かれた #源氏物語夕顔の巻 #国貞)。11月3日は #文化の日 じゃし、秋は日本の文化に親しむために…
今年は今日が二十四節気の一つ、 #啓蟄 (けいちつ)の日じゃな。啓蟄とは、寒さがゆるくなり春の陽気になってきたことで土の中から虫たちが動き出しはじめる頃のことを言うんじゃ。この資料は #五姓田義松 の「昆虫三図・蝶」他じゃが、もう…
特別展「 #かながわの正月」で展示中の横浜市保土ケ谷区の個人宅で飾られている正月飾りじゃ。飾られている物にはそれぞれ意味があるのじゃ。 それにしてもこんなに大きな正月飾りを準備するのは大変そうじゃのう。 新年にトシガミを迎える為に…
今日は #子どもの日 ということで、当館所蔵作品である、明治期を代表する画家 五姓田義松の鉛筆画「端午の節句」と水彩画「農村風景(端午の節句)」をお見せするぞ。外出自粛が続いて思い思いの「子どもの日」を過ごせず大変じゃが、これを見…
#クリスマス になると師走の雰囲気も増すのう。当館及び当館の中にある「ともしび喫茶」は明後日までの営業じゃ。さて、#喫茶 でお茶でもして落ち着くとしよう。最近のお気に入りはチーズクリームモンブラン(中は苺ソース入り)じゃ。色々種類…
本日 #文化の日 はただの無料観覧日ではないぞ! 全展示無料観覧のほか、通常非公開の屋上ドームの中を公開するのじゃ。さらに、横浜本町郵便局による #風景印 押印イベントもあるぞ。もちろん当日はワターシも当館馬車道口付近で営業活動し…
明後日10
朗報じゃ!10
今日は平成最後の日。明日の5月1日は、いよいよ新天皇の #即位、#改元 の日じゃのう。当館でも天皇陛下御即位を慶祝し、全展示無料公開を実施するぞ。 開催中の特別展 #横浜浮世絵 や常設展も、誰でも無料で観覧できるのじゃ。#GW の…