英国は新型コロナウイルスの「実効再生産数」の公表を年明けにやめます。すでに共存していることから、再生産数の公表も必要ないと判断しました ↓ 英、コロナ「実効再生産数」の公表を停止:日本経済新聞
スナク氏が次のイギリスの首相になることが決まりました。42歳とG7で最も若いリーダーです アフリカから移住したインド系の両親のもとに生まれたスナク氏は、同国史上初めてのアジア系の首相となります ↓
F1日本グランプリの記者会見で、アクリル板で戯れる参加者 欧州でアクリル板を見ることはほぼなくなりました。感染対策として意味がないのに、なんとなく続けているものが日本には少なからず残っています。「やった感」は早くやめた方がいいと…
宮内庁幹部は「政府専用機内でもみな着用していた。日本国内では、まだマスクは必要だという雰囲気がある」と話したそうです もはや感染対策ではなく、雰囲気。であれば、全員がする必要はないと思います イギリスはほとんどノーマスクですが…
重症化率が下がっているのに、いつまでも感染者数に一喜一憂しているのは日本くらいなのではないでしょうか 2年前と同じ警戒感でいる必要はないし、過剰な対策、効果不明なやった感だけの対策は必要ないと思います ↓ 全国のコロナ感染、過…
イギリスでも感染者は増えていますが今のところ、あまり大きな話題にはなりません。重症化率が低いからです 去年までとは状況が違うので、感染者ではなく重症者数のデータを見たほうがいいと思います 日本と中国だけウィズコロナを拒んでいる…
イギリスはマスクしてる人はほぼいません。感染しても多くの人が軽症か無症状であるのに過剰な対策が必要なのか、検証すべきではないでしょうか。特に日本は惰性、やった感の「対策」が多いように思います ↓ 体育大会で生徒ら30人が熱中症か…
ワクチン接種が進み、オミクロン型の重症化率が低いことから欧米ではすでに大型イベントは復活しています。規制や自粛はいつまでも続けられるものではありません。日本でもこうした動きが広がると良いと思います 新潟・長岡花火、3年ぶり開催へ…
エリザベス女王の早期回復を願う、ロンドン 地下鉄の看板。最後の「素晴らしい女王でいてくれてありがとう」が沁みました