とにかく強調したいのは、このチームにおけるダルビッシュ投手の存在が、どれほど有り難かったかということです。 数字じゃ語れない存在感。歴代最高のメンバーを、歴代最強にしたのは間違いなくダルビッシュ有。 #WBC #WBC2023…
ブルペンで高橋宏斗投手が準備中。 近未来の日本を代表するであろうスーパーピッチャー。 私の中では、09年のダルビッシュ&マー君に近いイメージがあるのが、今の佐々木朗希&高橋宏斗。
打順の流れとかも当然あるけど、大谷3番というのは、村上宗隆選手に「4番&『大谷の後』」という重責を背負わせることで試練を与えているように感じます。 計6試合ある壮行試合&強化試合の、1番最初の先発が佐々木朗希投手だったのもそうで。 監督は色んなメッセージを戦略にちりばめている
新聞社のプロ野球担当はこの時期、来季へ向けた担当替えが行われます。 1月からは新担当になりますが、西武担当で継続になるか、球団が変わるかは、近日中に決まると思います。 それとは別に、3月のWBCを担当することになりました。頑張りますので、よろしくお願いします。
午後から別の仕事なのですが、その前にちょっと神宮大会に来ました。 スタメンです。高校野球キャップの山口ユウキ記者です。 #高校野球 #東邦 #大阪桐蔭
頓宮のアタマにあったのはインコースの直球と、外め、低めの変化球。そこでのアウトロー真っすぐのチョイスね。 杉本に最後インコースいったのは、次の日以降への残像を、一発出れば逆転の場面でもいけた勇気とマクガフへの信頼。腹をくくった感。 この辺が感動ポイント。
昨日のヤクルトの同点劇は宮本丈が先頭で9球粘って打った二塁打から。あれがなきゃ、何も始まらなかった。 履正社では2年秋まで目立たなかった。でも岡田監督が「丈みたいに地道にやれる奴は伸びるんですわ」と言った通り、3年生で4番に昇格…
巨人が #浅野翔吾 選手の1位指名を公言したのは9月28日。そこから激しくうごめいた各球団の動きを追いました。全文公開です。 #ドラフト会議2022 #ドラフト会議
#松井稼頭央 新監督の下、秋季練習スタートです。 #
PL学園が野球部を休部する引き金となったのが12年の暴力事件。その時、下級生で暴力を受けた学年の主将が現オリックスの中川圭太選手だった。被害学年なのに、対外試合禁止の処分明けはPL再生へ向けた取材を中川主将が受けた。嫌だったろうけ…