ノーベル賞医学生理学賞を受賞したスバンテ・ペーボ氏、現在は沖縄科学技術大学院大(OIST)に所属しているのか! OISTと言えば、日本でも相当多様でとんがった(いい意味で)研究をする人が多い研究機関。 GLOBE+でも連載中で…
イギリスの踏査報道サイト「ベリングキャット」エグゼクティブディレクターの投稿。ロシアの国営テレビの生放送中、スタッフが反戦を訴える。「戦争反対 プロパガンダを信じないで」などと書かれている。
ロシア国営テレビ「チャンネル1」の生放送中に飛び入りし,反戦を訴えた女性(マリーナ・オブスヤニコワさん)が事前に録画していたとみられる動画。もとはテレグラムに投稿?「国営テレビで働き、プロパガンダに加担した。恥だ」などと訴えている…
ロシアのテレビ局НТВの投稿。モルドバもEUに加盟申請。このタイミングでウクライナ、ジョージアに続き、かつてともにソ連を構成していた各国がロシアから離れているのは、ロシア自身のせいだろう。
あらゆる攻撃はやってはいけないのは前提だが、原発攻撃は絶対にやってはいけない。 ウクライナはチェルノブイリ原発事故以降も、実は世界3位の原発依存度。各地に原発が点在している。 なぜ脱原発が進まないのか。こちらの記事をお読み下さ…
タモリさんが35年間、ミュージックステーションの司会を務め、ギネス認定されたという。 一番印象に残った出来事として「t.A.T.u」と答えたようだ。 若い人たちは生で見ていないだろうし、t.A.T.u自体知らないかもしれない。当時を知る人にとっては確かに衝撃ではあった。
僕もその一人だった。ソ連崩壊後に誕生した新生ロシアから突如話題の女性デュオが世界中で大人気になり、日本にもやってきて出演したのがミュージックステーションだった。 ところが番組の生放送中に突然姿を消すという前代未聞の「ドタキャン騒動」。
【アメリカ大統領選】バイデン氏238獲得に対し、トランプ氏は213の接戦(当選ライン270)。 勝敗が決まっていない州は次の通り。 アラスカ州(選挙人3) ジョージア州(同16) ミシガン州(同16) ノースカロライナ州(同1…
【UPDATE】三浦瑠麗さんに取材に応じていただきましたので、それを追記しています→三浦瑠麗氏、ワイドナショーで北朝鮮の“潜伏テロリスト”に関する持論を展開⇒「根拠がない」とTwi