トヨタの10分充電で1200km走行の全固体電池すごい。が、1MW級の急速EV充電器(現状比7-20倍)が、遍くインフラとして用意されないと性能が出なそう。 テスラの次世代充電規格は、1MWとして1000Vの1000A?液浸冷却し…
広末涼子の愛読書が「純粋理性批判」なの、タイトル実践してて好き。
ルカシェンコ搬送の報は、関ヶ原で日和見を決め込む小早川隊への銃撃みたいなもんかと思ってたが、続報がない。nu
「そや、サミットの開催場所を広島にして、G7首脳を原爆資料館に招き、核の脅迫に苦しむゼレンスキーも呼べば、反核のメッセージにインパクト増して、元枢軸国の負債が軽減されるで」と作戦考えた人は凄い価値出したと思うが、実行するスタッフの…
山川穂高みたいなドレスコードの方、若くして大成功したB2Cのオーナー経営者に多く、仕事でたまに出会う。左は精一杯ドレスコード合わせてきたPEファンドの人みたいです。
ヌートバーがアメリカの放送席で日本を解説。これは他の誰にも出来ない笑 少しだけ、学生時代に参加した国際会議で日本チームの議論をまとめた日本人学生の英語がプレゼンで拙かったので、帰国子女の学生が補足説明したシーンを思い起こす。
リーマンショックの再発防止としてオバマが制定したドッド・フランク法を、トランプが2018年に緩和。総資産30兆円以下の中堅銀行はストレステストとかいらん事になり、SIV
なるほど、なんでシリコンバレーバンクがこんなにスタートアップの資金エコシステムに深く入ってるのか分かった。シリコンバレーバンクからベンチャーデット借りると、財務コベナンツで預金が同行だけに拘束されるんだ。だから、同行にしか預金がな…
シリコンバレー銀行、あっさり増資失敗。もう民間でどうにかなる財務に見えないよ。近年の日本の金融庁はえらい。こんなハイリスクなB
アメリカでこのコントが起き始めてる感じしてヤバい。SVBが、ほぼ米国債ポート売って2000億以上の売却損出したが、デュレーションのリスクを金融機関が取れなくなると、自己実現的に資本がすり潰される。週末ベイルアウトかも。